のれん

美しい庭園を持つ宿泊施設の大暖簾(京都市岡崎)

投稿日:2018年1月4日 更新日:

美しく広大な敷地の日本庭園を持ち、現在は日本調剤様の保養所となっている洛翠様。元々は南禅寺の境内でしたが、明治政府によって没収された後、1909年に作庭されたと言われています。手掛けたのは、山県有朋の別荘である無鄰菴や平安神宮などを手掛けた小川治兵衛。その迫力ある日本庭園とともに施設の入口に掲げられた、大きく迫力のある暖簾を紹介させて頂きます。  大きな入口に掲げられる暖簾は、その大きさに負けないようバランスを考慮されたサイズになっており、建物とともに、来た人に迫力を感じさせます。

生地は厚手の綿スラブを使用し、厚くしっかりとした重厚感のある印象に加え、表面の独特の畝が風情を醸し出しています。

大きな暖簾の重厚感

暖簾の正面写真

これほど大きな暖簾を形にするためには、裁断や縫製において高い精度が必要になってきます。一部に歪みが生じると、全体のバランスが崩れ、曲がった印象を与えてしまうため、精度の高い職人による非常に丁寧な仕立てが必要になってきます。

また、当店では、生地の端を三つ折りにして縫製する本仕立てと言われる仕立ての方法を取っています。これは生地を必要なサイズに裁断した後、生地の端をきれいに整え、丈夫にするために施す仕立てで、丈夫さと、見る人に対して丁寧な印象を与えることができます。

三つ折りに仕立てられた端部

広大で迫力のある日本庭園は職人の細部にわたる丁寧な仕事によって、美しさを表現しているのだと思います。それはどのような仕事においても同じではないでしょうか。大きな寺社仏閣の宮大工の精巧な技術、現代のビルの緻密な設計など、例え大きく迫力を見せるものであっても細部への配慮が必ず必要になってきます。

全く次元は異なりますが、当店でも常に細部の作業にまでこだわった仕事を行い、難しい大きな暖簾、旗、幟、幕といった製品を美しく作り上げていきたいと思います。

洛翠様 宿泊施設

洛翠様 外観

-のれん

執筆者:

関連記事

楽屋暖簾を製作する際に抑えておきたいポイント|加藤健旗店ブログ

楽屋暖簾製作時のポイントをご紹介します。楽屋暖簾を製作する際に何を検討すれば良いかわからない方、もっと深く理解したい方のために、良き贈り物とするための検討要素を解説していますので参考にしてみてください!

no image

テスト

半纏(はんてん)・法被(はっぴ)をオリジナルで作られる際に、安っぽくない風格のある仕上がりにしたい!という方は沢山おられる、というかほとんどの方がそのような思いをお持ちだと思います。 しかし、デザイン …

海外から店舗暖簾の製作依頼 期待に応える本物の暖簾

最近海外からも当店へ暖簾の製作依頼を頂くことが増えてきました。当店に足を運んでくださる海外のお客様は、本来暖簾が持っている独特の風合いを強く求めていらっしゃると感じており、期待されている「日本的な」雰 …

京都平安堂の暖簾 本物の風格と西日にも耐える堅牢度

京都大徳寺の東側にある漆芸舎平安堂様。 この店には数々の文化財の修復や復元、陶器の修復·金継ぎの依頼が 全国から寄せられます。 本物の技術とそれに相応しい風格を表現する店舗。 その店舗の顔となる暖簾と …

暖簾とは/加藤健旗店ブログ

日本固有の文化である「暖簾(のれん)」の起源から、現在のように多様な使われ方をするに至るまでの歴史をご紹介します。何気なく暖簾を使っている方もこれから暖簾を製作するという方も、知っておくと見方が変わるかもしれませんので参考にしてみてください!

サイト内検索